執筆者自己紹介

 皆さん初めまして。今日は。このブログの執筆をしております、 柾木梨伽(まさき りか)と申します。このブログは、布団を宅配クリーニングに出したいとお考えの方々に、役に立つ情報を発信しております。宅配布団クリーニングとは、最近流行している、宅配便を用いて自宅で布団をクリーニングに出すサービスの事です。

 「布団の宅配クリーニングって、一体どんな物なのかしら?」

 「メリット・デメリットは?」

 「値段はどれ位なの?」

 などなど、初めて宅配布団クリーニングにチャレンジする方にとって、役に立つ情報が盛り沢山です。

 「一般的にはこう言われてるけど、本当の所はどうなのよ?」

 「広告に出ている内容と、実際に使ってみると違いは在るの?」

 など、皆さんが疑問に思う事を私が代わりにお調べして載せて行きます…。なので、是非遊びに来て下さいね!!

宅配布団クリーニングを使い始めたきっかけ

 それでは、私が何故、宅配布団クリーニングを使い始めたか、そのいきさつをご紹介致しましょう。私、柾木梨伽は、始めは店舗型クリーニング店を利用していました。しかし、様々な失敗や悩みから、宅配クリーニングを利用する様になり、その魅力にハマり、皆さんにご紹介しようと思い立ったのです…。

 一番最初にきっかけとなったのは、私の主人の背中にできた、得体の知れない吹き出物でした。ブツブツして、潰れて、洋服や布団が汚れてしまい、頻繁に布団やシーツを洗わなくてはいけなくなりました。主人は、ダニが原因だと考えたらしく、ダニ捕りシートをマットレスに挟んでみたり、毎日クリーナーや布団乾燥機を掛けたりしてみましたが、一向に良くなる気配はありませんでした…。主人は、「最低でも一週間に一回は、コインランドリーで布団を洗って欲しい。」と言い出し、言われた通りにしてあげましたら、洗い過ぎで、今度は布団に穴が開いてしまい、中の羽毛が飛び出してしまいました…!!!

 (ええ~~~?やっぱり、コインランドリーじゃ駄目なの?やっぱり、プロのクリーニング屋さんに持っていくしかないの?」

と布団を店舗型クリーニングに持ち込もうとしましたが、

 あえなく、閉店~~~!!!

 「〇月〇日で、当店舗は閉店致します。長い間ご愛顧有難うございました。同じ系列の、近くにある店舗は、〇〇店でございます。」

 (〇〇店?あの〇〇市の?ええ~~~メッチャ遠い~~~!!!)

 とても頻繁に通える距離では無かった為、別のチェーン系店舗を探しました。やっと一件見つけましたが、今度は、

 (ええ~~~!!メッチャ閉店時間早い!!!まだ昼間じゃん~~~!!!)

 夕方6時まで会社員で仕事をしている私は、その閉店時刻は、まだ会社で働いている時刻でした。

 「しかも、代わりの布団どうするのよ?クリーニングに出したら2週間掛かるってよ?その間どうやって寝るのよ?」

 もう、悩みは尽きません…。それで、宅配布団クリーニングの研究を始めました。そして、ブログを執筆し、宅配布団クリーニングの良さを知って頂こうと思い立ったのです…。私も、始めは知識ゼロでした。その分、読者の方々の気持ちは分かるつもりです。なので、なるべく読者の皆様の立場に寄り添って執筆したいと考えております…。

 これから、どうぞ宜しくお願い致します!!!